ガジェット ゲーム

【PS4:定番ゲーミングヘッドセット】HyperX Cloud II & SteelSeries Arctis 5 違いをレビュー

概要

ゲーミングヘッドセットとして超ド定番のHyperX Cloud II & SteelSeries Arctisの比較です。価格帯も同じなので、迷う人も多いはず。今回初心者向けということで、ゲームハードはPS4を想定しています。

 

どちらがおすすめか

Cloud IIはこんな方におすすめ

  • 音質を重視したい人
  • 音楽を聞くのにも使用したい人
  • 使い勝手にはよくなくても良い人
  • 基本USB接続を行う人

Cloud IIは、作りがとてもいいので、マイクの着脱、音量調整の不便さが気にならい人はこちらがお勧めです。
音楽をよく聴いて、尚且つ専用のヘッドフォンを用意できない人はこれひとつで満足できるかも。
私は、長時間使用で耳が痛くなりがちでしたが、定期的に外せばそこまで気になりませんでした。煩わしいですが。

Arctis 5 はこんな方におすすめ

  • 使い勝手を重視したい人
  • 多目的に使いたい人
  • イヤホンジャック接続がメインの人
  • 装着感で後悔したく無い人

Arctis5は、使い勝手がかなりいいので、めんどくさいがな人にはお勧めしたいです。
装着感がとても楽なのでLine通話やYouTubeなどいろいろ事に使えるところも魅力ですね。
音質はCloundIIに劣ると感じていますが、あくまで比べてみばという話で、こちらもとても良いです。
個人的には音質調節スイッチが本当に楽です。

HyperX Cloud II

基本情報

まずは、基本情報から

基本情報

・タイプ:密閉型
・周波数応答: 15~25,000Hz
・端子: 3.5mm or USB
・PC、Xbox One1、PS4、Wii U、Macおよびモバイル2に対応
・7.1バーチャルサラウンドサウンド対応機能USBオーディオコントロールボックス付属

特筆する点は、サラウンド対応していることですね、またこのサラウンド対応はUSB接続時のみしか対応していないことも注意してください。

PS4で使用するときは、コントローラーの3.5mmに挿すことが多いので使いたい方は、USBで本体に繋ぎましょう。(後記しますが、FPSゲームにおいては不要かも)

 

半年レビュー

続いて、半年使用した特徴を紹介!

ポイント

装着感(全体): 
装着感(耳周り):
音質
マイク :
サラウンド :

・装着感
全体的に圧迫するため、重いと感じることはありません。しかし、圧迫するためか長時間つけていると耳に痛みが出る事がよくありました。

イヤーパッドがレザー性なので蒸れるやすいこともあり頻繁につけ外しが必要でした。イヤーパッドには布製も付属されていたためこちらでは耳の痛みが軽減されました。

・音質
かなりいいです。ヘッドフォン自体の遮音性が高いためよく聞こえます。

定位生もさすがゲーミングだけあってFPSでは上下左右前後の足音も容易に聞き分けあります。

・マイク
作りがしっかりしており、任意の位置にマイクを持っていけないといったことはまずありません。

またポップガードがついているため、ブレス音が入ってしまうといった事もありません。

・サラウンド
FPSでは音が逆にぼやけるため帰って邪魔です。

しかし臨場感が上がるためモンスターハンターなどといった定位生が重要でないゲームではより楽しめるので
ゲームによって切り替えることをおすすめします。

 

SteelSeries Arctis 5

基本情報

こちらもまずは、基本情報から

基本情報

・タイプ:密閉型
・周波数応答: 20Hz-20000Hz
・端子: 3.5mm or USB
・PC / MAC / モバイル / PS4 / XBOX ONE / VRに対応
・X 7.1サラウンド対応


基本性能は特に変わりませんね、こちらもサラウンドを使用するときはUSB使用時のみです。
また、PCを持っている場合は、SteelSeries Engineという専用のソフトウェアからドライバアップデートやサウンド設定の調査を行う事ができます。

半年レビュー

続いて、半年使用した特徴を紹介!

ポイント

装着感(全体): 
装着感(耳周り): ○
音質:○
マイク : ○
・音量調整スイッチ :

・装着感
CloudⅡの方が重量的には10gほど軽量ですが、圧迫感があまり無いためか、こちらの方が軽く感じました。
また、上部部分が二重構造になっていることも軽く感じる理由だと思います。

耳周りに関してもイヤーパッドが柔らかく長時間つけていられます。
ただ個人差ですがイヤーパッドが浅いため耳が機器に当たります。最初はかなり気になりましたが、つけてるうちに慣れました。

・音質(+サラウンド)
定位性は良好で方向の聞き分けも可能です。ただイヤーパッドの作りが若干ちゃっちく遮音性が低いためCloudⅡのがよく聞こえます。

FPSでは,レインボーシックスシージのような小さな音が重要なコンテンツでは音量アップが必要であり、RPGでの没入感もCloudⅡに
比べると劣る感じがしました。

・マイク
ヘッドフォンに収納できる作りになっているため、着脱式のように無くしてしまうと言ったことはまずありません。

また、音もよく拾うのである程度、声を出していい環境であれば折り畳んで状態でも十分に使えます。

周りも気にするようであれば、口に近づける必要がありますが、ポップガードがないためブレス音が1によっては入ってしまいます。

・音量調節スイッチ
CloudⅡにない魅力機能で音量調節がイヤー部分についています。音量調節って割とよくするので物理的に調節できるのは便利です。

CloudⅡはUSB接続用のリモコンについており、PS4でコントローラーに接続する場合は使用不可。PS4側で調整する必要がありめんどくさい。



 

おまけ:個人的にはどっちがお勧めか&次に買うのは?


改めてどっちを買うかというと
まず音質など作りがいいのは、CloundIIです。しかし、

たまに耳が痛くなるのはまぁいいとして
PS4コントローラー直挿し派なので、音量調節ができないのは嫌すぎるからArctis5かなと半年使った今でも優劣つけがたい。

万人にお勧めするのは断然Arctis5です。個人的には音楽聴いたり電子ピアノに挿して使ったりもしているので音質がよく感じるCloundIIを買いますね。

次に、買うとしたら有名どころではイヤホンジャックでも音量調整が可能なKrakenが気になっています!

 

  • この記事を書いた人

U_CSharp

名前:ゆきの 職業:システムエンジニア 執筆分野:ガジェット,ゲーム,IT資格,理系大学,プログラミング,IoT,技術書レビュー

-ガジェット, ゲーム
-,

© 2023 テクノくらし