こんにちは、ゆきのです。
今回軽い気持ち動画配信やりたいと思いキャプチャボードを買って、マイクも買ったのでこれでできる!思ったのですが、、、フレンドと自分の声が同時に記録できない!
今回、なんとか満足のいく環境を構築したので紹介します。
10分程度の内容ですが、要点だけ知りたい人は目次から見たい項目に飛べますよ。
目的
今回、ゲーム実況環境を作るにあたってこだわりたいポイントがいくつかありました。
ネットでも何種類か既存の構成は紹介されてましたが、下記のポイントを満たしてくれる構成が見つかりませんでした。
ポイント
1: 現状のヘッドセットをそのままボイスチャットに使える
2:遅延なし(FPSをする場合)
3:安い
4:フレンドと自分の声を同時に録画したい
イメージ的には既存のゲーム環境にプラスして実況用のマイクを付ければいいかなーと思っていたんですが、これがなかなか難しい。
詳しい理由は別記事になりますが、ざっくりいうとボイスチャットしながらの場合は自分の声がPCに録音できないんですよね。
本構成
そこで考えた構成こちらです。
少し変則的でUSBオーディオ変換アダプタのマイク側のみを使ってPS4に接続することによってゲーム音声をPCに取り込みつつ自分音声の出力も行います。

既存のゲーム環境では、ボイチャの用意はもちろんできているので、新規購入はマイクとUSBオーディオ変換アダプタ、3.5mm 分配ケーブルです。
構成が複雑に見えますがオーディオ分配ケーブルとUSBオーディオ変換アダプタが足されているだけです。マイクはPCに接続しているだけなので。
パススルー側に音声入力を入れているので遅延は無し。マイクはPC接続なので音質が期待できます。
使用感としては、間に接続が二つ挟まるのでボイチャ側のマイクの質が多少下がるような気がしますが、こちらは相手に伝わればいいので特に問題はなかったです。
デメリットは、コントローラにイヤホンが挿せない点です。PS4やディスプレイから離れた位置でプレイする人は注意。
ちなみにマイクの代わりに3.5mm 分配ケーブル(メス1ーオス2)を買えばボイチャ用のマイクでPCに録音もできるのでさらに安い。(音質は保証できませんが、、)
*マイク側のみ使用する
まとめ
元々もっと簡単にできるものだと思っていたので驚きました。
本当に安く済ませたいのであれば、色々と制限はありますが、PS4付属の録画機能を使うのもありな気がしますね。
フレンドと自分の声が同時に記録できるかは検証してませんが、どうなんでしょう。
よりシンプルのな方法を知っている方はコメントください。
参考にさせていただいたサイト
PS4限定!フレンドの声(VC)も動画に収録したい場合の録画方法
パソコンから音声接続するので遅延します。
FPSをしたいので今回は向かないですがとにかく安く済みそう。
キャプチャーボードでPS4のゲーム画面をPCに録画すると音声が録音されない理由とその解決方法
本気でやるので有ればこういう構成になっていくんではないでしょか。私はキャプチャーボード買った時点ですでにキツかった。